グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2014年02月08日

雪見酒のお供

それにしてもよく降る雪です。

今朝、急いで車にチェーンを巻いて出勤したんですけど、あまりチェーンを巻いている車を見かけませんでした。

群馬はそんなにスタッドレスが普及しているのでしょうか?

ガラガラ言わせながら走るのが雪降る冬の風物詩だったと思っていたのに。

お陰でガラガラ言わせてる僕は酔うわ恥ずかしいやらで、そりゃあ明日のお三味線の新年会と言う名の発表会が中止になるっちゅーねんっ!!

と、イライラを募らせているところに雪見酒のお供にうってつけな魚ちゃんを頂きました。



はい、正直キモいです。

まるでエイリアンの様な顔立ち。

でも炙ってマヨネーズと七味をかければ最高のおつまみになります。



エイリアンなだけあって、増殖しました。

うそです・・・。

そんなことはどうでも、なんていう魚なんでしょう?

まあ美味しければどうでもいいんですけどね。

今宵はこのお魚ちゃん達と熱燗で雪見酒といきますか。

寒くて雪を見る気にはなりませんけどー。  

Posted by 弥乃助 at 19:51Comments(2)

2014年02月07日

ホッキ貝

流通が良くなったおかげで群馬にも新鮮なものが売られるようになりました。(いつの時代の人間だ?)

普通のスーパーにも生きたままのホッキ貝が売られてるんですね~。



ただでさえ鮮度が良いのに1つ100円だなんて、そりゃあ買うでしょー。

しかもこいつら・・・。



接吻してやがる。(だからいつの時代の人間だ??)

よーく味わって食べてやるから覚えとけっ!!  

Posted by 弥乃助 at 20:06Comments(0)

2014年02月06日

カンニングペーパー

お三味線の新年会と言う名の発表会まであと3日。

実は「西条酒造り唄」という唄も披露するんですよ、ひとりで。

お師匠さんに「初めてだから歌詞カードを見て歌ってもいいよ」って言われたんだけど、やっぱりそんなのカッコ悪いじゃないですか~。

だけど、僕って人一倍緊張しいなんですよ~。

恐らくステージに上がった途端に頭ん中が真っ白になるんですよ、ぜーったいに。

というわけで、これです。



カンニングペーパーです。

これを手の中に含ませてチラッチラッと。

ん~、それはそれでカッコ悪い気がしなくもない・・・。  

Posted by 弥乃助 at 20:23Comments(0)

2014年02月05日

似てる?

先日、近所のアジアンチックな雑貨屋さんが閉店セールだって言うから連れてきちゃいました。



犬の置物です。

えびすに似てると思って連れてきたんだけど、どーかな?



でも、よく見てみるとうににも似ているよーな。



まあどーでもいいですね、親バカです、はい。

ちなみにお店ではこの犬の隣に原住民風な人の置物がまるで飼い主のように並んでいたのですが、「ごめん、大切にするからね」と心の中で語りつつ連れてきました。

だって、なんだか悲しそうな顔に見えたんだもーん。  

Posted by 弥乃助 at 19:53Comments(0)

2014年02月04日

我が家のコーヒーミル事情

僕がコーヒーという魅惑の飲み物にハマってしまってもう何年になるでしょうか?

以前は豆を買ってきては手動のミルでガリガリと挽いていました。

まあそれはそれでいいものなのですが、何より時間が掛かるは疲れるはで気軽に楽しめませんでした。

そんな僕が去年の秋頃に思いがけず手に入れたミルが「フジローヤルR-440」です。



フジローヤルといえば、国内では焙煎機やミルに関してトップ企業。

R-440は新品で買えば6,7万で、よく喫茶店で使われる業務用です。

たまたまオークションで見つけたこの中古品は、何年も使っていなくて動作は確認済みだけどちゃんと挽けるか分からないっつー代物。

「ダメもとで落札してみるかなー」なんて頑張って、1万円もしない金額で落札しました。

家に届いて確認すると、多少は錆がありましたが問題無さそう。

さらに分解してみると、古いコーヒーの粉が付いていましたがブラシで清掃すれば使える感じ。

「良いミルは一生もの」だとよく言いますが、さすがフジローヤル製です。

なんてったって、ダイヤルを合わせてば均等に挽けるんだよなー。

それだけでも劇的に味が良くなっちゃうんだよなー。

しかも、気軽に挽きたてを淹れられるなんて最高だよなー。

と、今では我が家に欠かせないコーヒーアイテムとなっております。

でもね、人間というものは上があればある程欲しくなってしまう生き物なのですよ。

「ditting」っていうスイスのメーカーの電動ミル、買えば数十万だけど内蔵されている刃が某喫茶店のマスターが力説するほどスゲーんっすよと、小さい声で言っておきます・・・。  

Posted by 弥乃助 at 19:51Comments(0)