グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2015年12月02日

青森帰省の話をしようじゃないか その1

ご存知の方もいらっしゃると思いますが私、自称生粋の高崎っ子でございますが奥様は青森県の出身でございます。

青森というと大体の方は「リンゴの~」とか、「ねぶたの~」とか、「弘前城の桜の~」とか言われますが、それ津軽です。

津軽は日本海側の地域の事。

太平洋側は南部という地域となります。

ちなみに津軽と南部は仲が悪いなんていわれます。

わかりやすく言えば、高崎と前橋のようなもの。

最近はそれほどでもないのでしょうが、歴史は高崎前橋よりも長く、400年以上遡ります。

歴史を語れば長くなるのでやめときますが、その青森へは我が家は年に1度帰省いたします。

いつもだとお盆に帰るのですが、今年は独立開業した事もあって休みの目途がたたず。

10月末にやっと帰省してきました。

ではネタが切れないようにチビチビ写真をアップしときます。

まずはこれ。



じゃじゃ麺。

あれだけ青森の話をしておきながら、盛岡名物のじゃじゃ麺。

青森帰省はいつも高速道路に乗っていきます。

どうせ通るのなら食べておこうと寄ってきました。

じゃじゃ麺発祥の白龍(パイロン)さんです。



温かいうどんに、きゅうり、ねぎのみじん切りと秘伝の味噌。

好みで生姜や酢、ラー油、にんにくなどを混ぜます。

今までサービスエリアで食べた事はあるのですが、「あ~こんなもんか」なんてお味ですが、こちらのは発祥というだけあって全然別物です。

味噌も程よい感じで、調味料も豊富にあって飽きずにペロッといっちゃいました。

そして何といっても食後は食べ終わったお皿に卵とゆで汁を混ぜてのチータンと呼ばれるスープ。(写真無くてすみません・・・。)

これで口の中もお皿もスッキリです。

皆様も盛岡へ行かれる際には冷麺もわんこそばも良いですが、じゃじゃ麺もお忘れなく・・・、ってなかなか行けないっすよね。

というわけで、今回は盛岡止まりということで。

「青森の話じゃないのかよ~」と思われた方、一応フォローしときますが、江戸時代盛岡は南部藩と呼ばれていたんですよ。

盛岡は南部藩、青森の太平洋側は南部。

まー、そういう事です。

わからない方は来週の水曜日にじっくりお教えいたします。

詳しくはこちらをご覧くださいませ。

おぉっ、今日は真面目にまとまったわっ。  

Posted by 弥乃助 at 18:15Comments(7)

2015年12月01日

しつこいですがオフ会のご案内♪

ランキング上位ってやつはなかなか難しいもんですなー。

どうも、期間限定グンブロガーの助ちゃんです。

目指すのは季節柄、男広瀬香美にしときます。

でもゲレンデが溶けるほど恋はしません。

なぜなら、スキー場が困っちゃうから・・・。

はい、さて、連日呼び掛けさせて頂いておりますが、来週の水曜日にオフ会を勝手に企画しています。

もちろん?グンブロ様非公認です!

だから名前もグロンブオフ会?ブングロオフ会??ロンブグオフ会???・・・、なんだっけか????

まあどーでもいいです。

なぜならグンブロ様非公認ですから。

というわけで皆様のご来場をビール片手に顔を真っ赤にしながらお待ちしております。

詳しくはこちらをご覧ください。

またわからない事があれば、ブログ内オーナーメールからお問合せ下さい。

メールで手取り足取り・・・、教えられませんが、懇切丁寧にお教えいたします。

とにかく皆で集まって楽しもうっていう企画です。

なーんも心の準備なんていりません。

ブログと同じように自由気ままに楽しみましょう!

もしもストレス溜まっている方がいらっしゃればここでスッキリしちゃいましょ。

私が広い心で受け止めます・・・、と思います。

というわけで過去のオフ会よりこの写真・・・。



2012年お花見会で目印に使用しただるまさんです。

このだるまさん、お役目を立派に果たされまして少林山へお帰りになられました・・・。  

Posted by 弥乃助 at 19:41Comments(0)