
2014年02月21日
「ちゃっきり節」
2週続けての雪のおかげでお三味線の新年会と言う名の発表会は完全に中止になりまして、2度の完全燃焼していない、いわば一酸化炭素状態の僕です、どうも。
一酸化炭素になったと言っても、お三味線を止めるわけでなくお稽古は続くわけでして。
新しい課題が出て参りました。
「ちゃっきり節」です。(クリックすると曲が流れます)

「ちゃっきり節(茶切節)」は北原白秋作詞、町田嘉章作曲の民謡。
「ちゃっきりちゃっきりちゃっきりよ」というフレーズは聞いたことあるんじゃないですか?
民謡と言っても静岡民謡と思われがちですが、作詞作曲者がはっきりしているので新民謡とされています。
静岡市の遊園地のコマーシャルソングとして、静岡鉄道の依頼によって製作されたそうです。
はじめのうちはレコード化されて、静岡や東京の芸妓が歌った程度だったのが、静岡国体やNHKのみんなのうたで度々話題になって広く知られるようになったそうです。
ちなみに30番まで歌詞があるんですってー。
そんなに弾かされたら拷問だわっ!
そういえばお師匠さん曰く、「4月に発表会あるから」なんて言ってたなぁ。
「ちゃっきり節」は演奏する3曲のうちの1つ目。
弾いたりすくったり、今度は打つなんて技法も。
もうね、ついて行くのが大変です・・・。
一酸化炭素になったと言っても、お三味線を止めるわけでなくお稽古は続くわけでして。
新しい課題が出て参りました。
「ちゃっきり節」です。(クリックすると曲が流れます)

「ちゃっきり節(茶切節)」は北原白秋作詞、町田嘉章作曲の民謡。
「ちゃっきりちゃっきりちゃっきりよ」というフレーズは聞いたことあるんじゃないですか?
民謡と言っても静岡民謡と思われがちですが、作詞作曲者がはっきりしているので新民謡とされています。
静岡市の遊園地のコマーシャルソングとして、静岡鉄道の依頼によって製作されたそうです。
はじめのうちはレコード化されて、静岡や東京の芸妓が歌った程度だったのが、静岡国体やNHKのみんなのうたで度々話題になって広く知られるようになったそうです。
ちなみに30番まで歌詞があるんですってー。
そんなに弾かされたら拷問だわっ!
そういえばお師匠さん曰く、「4月に発表会あるから」なんて言ってたなぁ。
「ちゃっきり節」は演奏する3曲のうちの1つ目。
弾いたりすくったり、今度は打つなんて技法も。
もうね、ついて行くのが大変です・・・。
Posted by 弥乃助 at 20:14│Comments(2)
この記事へのコメント
あ、またいのね。
ってこっちが言われるほうか。
ってこっちが言われるほうか。
Posted by とこぶし
at 2014年02月25日 21:33

とこぶしさん、
またいのねって・・・。
まー、再びお手柔らかによろしこ。
またいのねって・・・。
まー、再びお手柔らかによろしこ。
Posted by 弥乃助
at 2014年02月25日 21:51
